「近茶文庫」について
KINSARYU Library
近茶流(きんさりゅう)が運営する日本料理ライブラリー。江戸時代の料理本をはじめとした日本料理・日本文化についての資料や器の保存・管理、そして「日本の心と文化を残し伝える」をミッションに、情報発信を行なっています。
近茶流は、江戸時代、文化文政の頃に興った柳原家家伝の料理道「近茶料理」から発し、江戸爛熟期の文化を背景とした様々な料理の技法が伝わります。確かな包丁さばき、季節感をふまえての材料の吟味、盛りつけの風情に加え、器のあつかいや膳組作法まで大切にした、茶心のある料理道です。
先々代宗家 柳原敏雄が家伝の懐石と包丁道を体系づけ「近茶流」とし、現在は柳原尚之が宗家として継承・伝承しています。
柳原料理教室

東京・赤坂で70年以上続く日本料理の料理教室。近茶流宗家・柳原尚之が指導しております。
ご飯の炊き方やだしのひき方、包丁の使いかたをはじめ、煮る・焼く・蒸す・生ものの扱いなど、日本料理の基本から勉強します。お稽古では、毎回4~5品の季節の材料を使ったお献立を学びます。
ニュースレターに登録する
「近茶文庫」がお届けするニュースレター。季節のお話、旬の食材や、料理の背景にあるストーリー、「日本料理」「日本文化」について楽しく学べる「近茶文庫」の最新記事を受け取ることができます。
講習会、イベント、オンラインプログラムなど、新しい学びの機会についてもお知らせします。